スポンサーリンク

【南港】2023年7月に稼働を開始した西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター

西尾レントオールが大阪市住之江区南港北1丁目の駐車場跡地に建設した大阪咲洲R&D国際交流センター。 業務・研修所・宿泊施設・商業施設・産学交流スペース・展示場・MICE関連施設などが入る大型複合展示施設で、2023年3月に竣工、同年7月3日より稼働を開始した。

施設配置

施設は西側のA-1敷地にA棟(オフィス・研究棟)、隣接するA-2敷地に咲洲モリーナ(展示場)、東側のB敷地にB棟(オフィス・研究棟)が配置される。各施設はコスモスクエア駅および大阪府咲洲庁舎方面から続く歩行者デッキを通じて接続される。

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター 施設配置
大阪咲洲R&D国際交流センター 施設配置図

規模はA棟が地上5階建て、高さ25.34m、延床面積9,159㎡。B棟が地上2階建て、高さ17.2m、延床面積9,918㎡。咲洲モリーナが平屋建て、高さ約12m、延床面積1,356㎡。

引用元:西尾レントオールR&D国際交流センターが7月3日より本格始動

完成イメージ図

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター 全体イメージ
全体イメージ(計画当初のもの)

A棟は5階建てのビルで、NISHIOグループのショールームの機能を兼ねたロビー、歩行者デッキ沿いに開かれたとラウンジ、200人規模の研修施設、研究開発施設、社内外の研修参加者や見学者向けの宿泊室、西尾レントオール本社・営業本部機能の一部を備えるオフィスで構成される。

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A敷地 完成イメージ図
A棟 完成イメージ図

B棟は2階建てのビルで、コスモスクエア駅からペデストリアンデッキで直結するロビー、木造モジュール事業を中心に、2025年大阪・関西万博のサポートを推進する研究開発施設、西尾レントオールの本社機能の一部を担うオフィスで構成される。

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター 完成イメージ図 02
B棟 完成イメージ図1
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター 完成イメージ図 01
B棟 完成イメージ図2

咲洲モリーナは国産の杉を使ったCLTパネル64枚で構成される国内最大級の木造無柱空間(梁間38m×桁間35m、最高高さ約12m)で、新しい展示会やイベントを生み出すイノベーションの場として展開する。

咲洲モリーナ 完成イメージ図
咲洲モリーナ 完成イメージ図

引用元:都市の余白にアートの力を ~西尾レントオールは建設現場仮囲いへアート掲出を行います!~

建物外観(2023年6月撮影)

A棟

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 01
A棟を北西側から撮影
5階建てのオフィス棟が施設の玄関口となる
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 02
A棟を北西側から撮影
エントランス前には大きな公開空地が整備された
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 03
A棟を北側から撮影
ガラスの透明感を活かした外観
西尾レントオールR&D国際交流センター A棟 2023年6月 04
A棟1階エントランスの様子
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 05
A棟を南西側から撮影
歩行者デッキが大阪府咲洲庁舎側まで延伸している
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 13
歩行者デッキを南側から撮影
2階レベルでA棟およびB棟と接続している
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 12
歩行者デッキを北側から撮影
写真右側のビルが大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 10
歩行者デッキ内の様子
A棟からB棟へ東西に抜ける構造となっている
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 11
デッキ沿いにあるラウンジ「N・LOUNGE
将来的にカフェや交流拠点として活用されるようだ
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 07
A棟を北東側から撮影
左側が研究開発棟、右側がオフィス・宿舎棟
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 06
A棟を北東側から撮影
歩行者空間や公開空地に余裕をもたせた建物配置
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 08
A棟を南東側から撮影
B棟方面にも歩行者デッキが接続されている
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 2023年6月 09
A棟をコスモタワー展望台から撮影

B棟

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 01
B棟を北西側から撮影
全面にガラスカーテンウォールを採用している
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 02
B棟を北側から撮影
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 03
B棟のエントランス
大きな緑地帯がエントランス前を取り囲む
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 04
B棟を北西側から撮影
コスモスクエア駅から続く歩行者デッキと直結する
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 05
歩行者デッキとの接続部分
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 06
B棟を南西側から撮影
グレーの巨大な研究開発施設の建物が圧巻
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 07
B棟を南東側から撮影
西尾レントオールR&D国際交流センター B棟 2023年6月 08
B棟を東側から撮影
研究開発施設の建物幅は約120mもある
西尾レントオールR&D国際交流センター B棟 2023年6月 09
B棟を北東側から撮影
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 2023年6月 10
B棟をコスモタワー展望台から撮影

咲洲モリーナ

咲洲モリーナ 2023年6月 01
咲洲モリーナを南東側から撮影
体育館のようにも見える展示施設
咲洲モリーナ 2023年6月 02
咲洲モリーナを東側から撮影
こちら側がメインのエントランスとなる
咲洲モリーナ 2023年6月 03
咲洲モリーナを北東側から撮影
手前にはkibacoという名前のバックアップ施設がある
咲洲モリーナ 2023年6月 04
咲洲モリーナを南西側から撮影
国産杉で造られた巨大な無柱空間
咲洲モリーナ 2023年6月 05
咲洲モリーナを西側から撮影
咲洲モリーナ 2023年6月 06
咲洲モリーナをコスモタワー展望台から撮影
屋根はブルー系のカラーで塗装されている

物件概要

A棟

名称 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟
計画名:(仮称)西尾レントオールR&D国際交流センター計画 A敷地
所在地 大阪市住之江区南港北1丁目12-75
用途 事務所・研究開発施設・研修施設・寄宿舎
敷地面積 12,921.25㎡
建築面積 3,697.00㎡
延床面積 9,159.00㎡
容積率対象面積 9,159.00㎡
高さ 23.34m
階数 地上5 階・地下0階
構造 S造
建築主 西尾レントオール株式会社
設計者 株式会社IAOプランニング&デザイン
施工 株式会社大林組 大阪本店
着工 2021年(令和3年)10月上旬
竣工 2023年(令和5年)3月下旬

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 建築計画のお知らせ 02
A棟 建築計画のお知らせ
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター A棟 立面図 02
A棟 立面図

B棟

名称 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟
計画名:(仮称)西尾レントオールR&D国際交流センター計画 B敷地
所在地 大阪市住之江区南港北1丁目11-55
用途 事務所・研究開発・展示施設・研修施設
敷地面積 20,116.23㎡
建築面積 8,853.00㎡
延床面積 9,918.00㎡
容積率対象面積 9,918.00㎡
高さ 17.2m
階数 地上2 階・地下0階
構造 S造
建築主 西尾レントオール株式会社
設計者 株式会社IAOプランニング&デザイン
施工 株式会社大林組 大阪本店
着工 2021年(令和3年)10月上旬
竣工 2023年(令和5年)3月下旬

西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 建築計画のお知らせ 02
B棟 建築計画のお知らせ
西尾レントオール 大阪咲洲R&D国際交流センター B棟 立面図 02
B棟 立面図

地図

場所は大阪市道南港北1号線の大阪府咲洲庁舎北交差点南東側。西側に大阪府咲洲庁舎(コスモタワー)やATC(アジア太平洋トレードセンター)、北側に森ノ宮医療大学のキャンパスがある。最寄り駅は大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅で、4番出口から徒歩4~5分。またニュートラム南港ポートタウン線のトレードセンター前駅からも徒歩6分の立地。

公式資料および関連サイトなど

過去の取材記事リスト

タイトルとURLをコピーしました